お陰様で初作のヒダカミビールは僕達が予想していたよりも早くに在庫が無くなってしま…
道産詩賞の締め切り前の1月19日に札幌でイベントやります!
道産詩賞公式テーマソング「わがままな世界」MVが完成!
Hi-MAG 広報部長 時折 通風ことリョウスケです。今回は 12月19日に放送…
半年振りに日高へやってきた。訪れた理由は前回の旅がとても楽しく、また行きたくなっ…
道産誌賞の公式テーマソング「わがままな世界」を発表します!
Hi-MAG1周年を記念して創設された「道産詩賞」の応募がスタートしました。こち…
新冠町のディマシオ美術館に飾られる絵がギネス世界記録に認定!認定書の授与式を取材…
慎ましく始まった日高のカフェ巡り「ぶらカフェ」。#2となる今回選んだのは、この春…
Hi-MAGの創刊日は2023年11月23日。 今月、1周年を迎えます。 せっか…
こんにちは!椿サロン夕焼け店のみなとりさです♪ 椿サロンは札幌に本店があり、東京…
僭越ながら、ハイマグの記事を初投稿をさせていただきます、もりけんと申します。 ま…
こんにちは、クラフトビールが大好きな伊藤 リョウスケです。 この度、クラフトビー…
語り:装蹄師 宮下裕行 馬蹄師という職業があります。その名のとおり、馬の蹄の世話…
2月14日に放送された「世界の何だこれ!?ミステリー」、みなさんはご覧になられま…
どうもこんにちは、Hi-MAGプロデューサーの御徒町です。 昨年10月、いつも遊…
あけましてめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします SPICETIGE…
Hi-MAG 広報部長 リョウスケです! 今回は from the poets …
11月23日でハイマグ創刊から一年が経ちました ぱちぱちぱち 関わっていてくれ…
Hi-MAG 広報部長 リョウスケです! 表題の通り今回は from the p…
Hi-MAG 広報部長 リョウスケです from the poets vol.5…
Hi-MAG 広報部長 兼 痛風の リョウスケです! from the poet…
Hi-MAGも気がつけば一周年。せっかくだから俺も気軽にやれる連載がしたくなった…
Hi-MAG 広報部長 兼 痛風の リョウスケです!今回は Hi-MAG のラジ…
こんにちは、札幌在住 競馬好きの中身おっさんヒロコです。普段は航空関係の会社で働…
広報部長 リョウスケです!引き続き僕が vol.2 の内容について説明しましょう…
Hi-MAG 編集部 広報部長 伊藤 リョウスケです。 私たちHi-MAGが関わ…
「折角だからもう一曲、一緒に作ってみよっか」という話になり。2曲目の制作が決定し…
ゲンシシャ藤井慎二さんが紐解くディマシオ作品の魅力。 幻想絵画の鬼才ジェラールデ…
<Keyco Live Tour 2024 in Spice Tigar> 2…
社会人になった大空さんからの寄稿です。うらふる隊の軌跡をお楽しみください。
7月13日(土)14日(日)に、「にいかっぷふるさとまつり」が開催されます。会場…
コアチューニングインストラクターの西山さんによるコアチューニングのススメ。魅力あ…
旅人たかさんの日高旅行記です。淡々とした語り口に、臨場感あふれるたくさんの写真を…
こんにちは、音楽プロデューサー&映像ディレクターの伊藤 リョウスケです。 前回の…
初めての北海道旅行で日高を堪能する旅行記後編。
こんにちは、グランピング施設を作ったら そのままグランピングの運営を美術館と一緒…
皆様のおかげで5月でスパイスタイガー7周年! 本当に感謝です!! 音楽と食べ物と…
日高の桜もいよいよ見ごろ。4月28日から5月3日までは、新ひだか町の二十軒道路の…
2,000本の桜が約7km続く桜並木・・・ 日本では時期をずらして長期間、桜を愛…
高校卒業後、アパレルの道へと進んだ立桶くん。古着への思いと
浦河町で地域のために活動する高校生の団体があります。部活でもサークルでもない、有…